僕をみてくれよ

2025/10/30

日記

10月に入ってから急に寒くなって、天気の悪い日も続き、わたしは1週間くらい寝込んでいた。予定していたデモにも参加できず、友人の朗読劇にも行けず、とにかく横になっていた。月曜日はバイトの日で、しんどい、しんどい、しんどい、休むか?休まないか?と悩んだ末に、"休みますと連絡を入れる"という第一段階のハードルを乗り越えられず、ずるずると出勤した。頓服を飲んだら靄がかかっていたようなあたまが少し晴れてゆくのを感じて、もっと頓服のことを信じようと思った。


ニューロダイバーシティプライドキラキラ缶バッジの再再販の分を発注した。過去最大の発注数である。当初考えていたよりご予約数は来ていないのだが、長い目でみて、売り切れるだろうと思っている。が、わたしの予想はいつも外れるので、在庫を抱えることになるかもしれない。と書いていたら発注しすぎたかも…と少し不安になってきた。これを読んでくれているひとの中で、もし周囲に「あのキラキラしたバッジがほしい、どこで買えるんだろう」と言ってくれているひとがいたら、ぜひ錆ストアをご紹介してほしい。ちなみに、わたしは対人コミュニケーションに難があるため、基本的に実店舗への委託販売などは予定していません。錆ストアのみで買えます。あとは、複数個買ってくださっているかたがちらほらいらっしゃるので、そのかたがやられるイベント等で売ってくれる場合や配ってくれる場合があるかもしれません(今日の時点では特に把握してないです)。ニューロダイバージェントの存在がもっと知られるようになると良いよね、と思っている。


思えば去年の今ごろも体調不良にくるしんでいて、さらに去年はライブが12月に控えていて、その準備と練習もしなければならず、それにも関わらず電車にも満足に乗れないような状況で、とてもつらかったことを思い出した。よく生きていると思う。去年の日記を読み返したら、「わたしじゃなかったらとっくに死んでいる」というようなことを繰り返し書いていて、ほんとうにギリギリのところで生きていたんだな、と思う。一昨年の今ごろはなんにも知ろうとせず、閉じた世界でせっせと「マッチ工場の少女」という作品を作っていた。「マッチ工場の少女」含むそれ以前の作品もすべて嘘はないけれど、現時点での最新作の「ひかり探して」が全然きかれていなくて、音楽とは何か?ということをずっと考えている。わたしの音楽とは?わからない。年内にライブをしたいと思っていたが、前述した、10月中旬に鬱の期間があって、かなり腰が重くなってしまった。そもそも、バッジですら満足に売れないのに、ライブに来てくれるお客さんがいるとは到底思えなくなってしまった(この思考も鬱のせいかもしれない、「呼べるっしょ!」と自信に満ち溢れる瞬間もわずかながらある)。サブスクのレポートをみては、時折中国の各地でShazamされていたり、再生数が伸びたりしていて、誰かが大きな音で流してくれているんだろうか、と祈るようなきもちになったりもする。Men I trsutの新譜をきいて、Men I trustとMKRDTSBの違いはなんなんだろう、と物思いに耽ったりもする。コメントをする・しないのハードル、リアクションをする・しないのハードル、お金を払う・払わないのハードル、ライブに行く・行かないのハードル、などなど、数々のハードルがリスナーにはある。でも、わたしはそのハードルを超えてきてほしいと思っている。わがままなんだろうか。


わたしのような零細弱小ミュージシャン・写真家・文筆家は、あなたの「いつもきいてます」「ZINE買いました」の一言や、メンションのひとつが、次の作品を作るモチベーションに直結する。はっきり言って、今、もうほんとうにモチベーションがない。なにを作ったらいいかわからない。鬱のせいもあるかもしれない。なにをやっても手応えがない。今に始まったことではなく、ここ数年ずっとそうだ。どんどん億劫になる。死ぬまで作る人生だと思ってはいるけど、もし作ることをやめることがあれば、ある日ぱったりとやめるのではなく、こうして「モチベーションがない」とかぐだぐだ言って、作らない日が増えて、手を動かさない日が増えて、あたまを働かせない日が増えて、少しずつ増えて、フェードアウトしていくのだろうなと思う。でもやっぱりそんなのつまらなさすぎる。死ぬまで作る人生でありたい。


愚痴ばっかり書いちゃった気がするけど良いよね。読んでくれてありがとう。寒すぎるので羽毛布団を出したいのだが、布団カバーをかける動作がにがてすぎて、なかなか出せずにいる。今日こそ。

---

/ / / ad / / / ↓投げ銭ができます、心を掴めたらぜひよろしくお願いします

今はガザのひとへ全額送金しています

https://paypal.me/mkrdtsb?country.x=JP&locale.x=ja