"ひかり探して"に寄せて

2025/03/25

日記

MKRDTSBからのメッセージ

2025年3月14日にMKRDTSB(※身から出た錆と読む)のNEW EP"ひかり探して"がリリースされました。セルフライナーノーツというやつを書きます。これできいてくれるひとがひとりでも増えますように。各種ストリーミングサービスで配信中&配信ストアでお買い求めいただくことができます。なおこちらのアーティストへの還元率はクソなので、Bandcampでお買い求めいただくとMKRDTSBは大変うれしいです。DIYでCD-Rを制作中ですが、来月初めの販売開始を目標にしています。CDを待ってくれるている方、ありがとうございます。アナウンスを待っていてください。


メタフィクション

いつごろにできた曲なんですか?

–– "ひかり探して"の曲の中ではいちばん古い曲です。DTMを始めたばかりのころに作った曲で、幻の1stミニアルバム"モノローグと恋人たち"という作品でリリースしたこともある曲です。"モノローグと恋人たち"は完全に初期衝動でリリースしたけど、全く売れなくてすぐに恥ずかしくなって廃盤になりました。この「メタフィクション」は、「ブルー」という曲と対になっていて、歌詞の「『雨宿りするふりをして/あなたが改札から出てくるのを待っていた』」という一説は「ブルー」の一説なんです。でも「ブルー」も粗が目立ちすぎて今はお蔵入りとなっています(笑)。「メタフィクション」はかなり力強いメッセージが込められた歌詞だと思っていて、これを世に出さないのはもったいないなあとずっと思っていて、今回だいぶ手を加えてリリースできました。世に出せたことがうれしい1曲です。


こだわりはありますか?

–– 全体を通して、ほぼ微妙にメインボーカルを左右に振っています。これはラブリーサマーちゃんさんの「水星」の影響です。ラブサマちゃんの「水星」をきいて、「ああ!こんな録り方あるんだ!」と目から鱗でした。ただそんなに影響は感じないかもしれないですが…わたしの引用ってかなりわかりにくいというか、ここまでしか出せないみたいな限界を常に感じているので…あと、リバーブにはめちゃくちゃ悩みました。いまだにこれが正解だったのかわからないです…あと歌うのがめちゃくちゃ難しかった…夏にやった#HumanityPopというイベントで歌ったときはもうちょっと歌えていた気がするんですけど、レコーディングは何テイクも録り直しました。


〈メタフィクション〉という言葉に込められた意味はありますか?

–– 冒頭の「だれかのうつくしい哲学を〜」から、ラストのサビの「〜いつもだれかのせい」までは歌詞を〈「 」〉で括っていて、そのあと最後に「…そんな曲を作っていた〜」という件があります。曲の中でまた別の曲を歌っているというか、俯瞰的な視点がある曲なので「メタフィクション」というタイトルにしました。


ダンス

めずらしく四つ打ちで、BPMもMKRDTSBの曲の中では速いほうですね!

–– そうなんです〜!「四つ打ちで踊れる曲を作りたい」と思った、チャレンジングな1曲です。ちなみにBPMは110で、MKRDTSBの曲の中ではいちばん速い曲かもしれない。普段は100以下で作る縛りみたいなものがあるので(笑)。ただ、これが四つ打ちで踊れる曲にできたのかはやっぱりわからない。あと、イントロが少しラピュタ感があって気に入っています。


ラップの要素も少しありますか?

–– 「SOS受け取りたい〜」のところですよね。ラップではないと思っています、ラッパーの方に恐れ多い!ただ、仮に、ラップということにさせていただいてお話すると、作っていく過程で自然に「ここはこうだな」と、このような形になりました。もっとラップっぽい曲も作りたいとは思っていますがラップってむずかしいんですよね。


「抵抗のダンス/いっしょに踊ろう/夜通し」「抵抗のダンス/いっしょに踊ろう/朝まで」というフレーズが印象的です。

–– ありがとうございます。"ひかり探して"は、「メタフィクション」以外、パレスチナのことを考えながら作った曲で、「ダンス」は、パレスチナのひとたちが瓦礫の中で踊るダブケの動画をみて、近いうちに「ダンス」という曲を作ろうと思っていました。「抵抗のダンス」という言葉も、かれらに連帯するきもちを込めています。


希望の話

先行でYouTubeでリリックビデオが公開されていたので、リード曲といってもいいのでしょうか?

–– …と思っていただいても構わないです!この曲は、もう1年近くやりとりを続けているパレスチナ人の友人のアフマド…わたしはマイラブと呼んでいるんですけど、マイラブのことを考えながら作った曲です。「奪いに来る者」というのはシオニスト、植民地主義者のことですね。マイラブとよく「解放された自由な世界で会おう」とDMでやりとりをするので、そのことを歌詞にしました。


以前は日本語のみで歌詞を書かれていましたが、今回はサビで「My hopes are simple too」と繰り返されていますね。

–– 「バイオグラフィー」という曲をリリースしたときに、もう日本語だけで歌詞書く縛りはやめよう!と思いまして。マイラブがきいてくれることがあったら、伝えたいことがいちばん伝わるかなと。わたしたちの希望はシンプルで、世界が脱植民地化すること。パレスチナが解放されること。さまざまな社会問題が山積していて、わたしはパレスチナのことを知って社会運動に参加するようになったんですけど、その〈さまざまな社会問題〉に対する、点在していた漠然とした不安が一気につながったんですよね。これは声をあげなければいけないと。虐殺に反対できない音楽って一体なんなんだ、と。そういう思いはずっと持っています。…話ずれちゃった。


いつかマイラブと会えるといいですね。

–– その未来は近いと確信しています。わたしはマイラブと会います。


青くてにがい大きな洋燈

得意の6/8拍子の曲ですね。
–– そうですね、もう1曲くらい6/8拍子で作りたいきもちもあって、ほんとうはアルバムでリリースするつもりだったんですけど、予算の都合でEPになって、今回は6/8拍子は「青くてにがい大きな洋燈」のみとなりました。この曲は、去年の8月くらいには60㌫くらいできあがっていたんですけど、その後のパレスチナの状況もあってかなりスランプになってしまって。「リリースするぞ!」と決めて、「ダンス」と「希望の話」が作れたっていう感じです。「青くてにがい大きな洋燈」も、マイラブのことを考えながら作った曲ですね。

「青くてにがい大きな洋燈」というのは誰かの引用なんですか?
–– 制作していたときに宮沢賢治の詩集を読んでいて、まだ全部読めていないんですけど、その中に「青くてにがい大きな洋燈」という言葉が出てきて、そこからの引用です。わたしのイメージは完全に地球のイメージで歌詞を書きました。

愛読書と公言されている『星の王子さま』の一説も出てきますよね。
–– はい!この曲はそんなに展開していかない曲で、手癖で作ると最後まできいてもらえない可能性があるな、と思って。『星の王子さま』の中でも点灯夫のエピソードが特にすきで、どのくらいすきかというと点灯夫のタトゥーを入れたいくらいすきなんですけど、…アッ早口になっちゃってすみません…その、点灯夫の件、弊曲中では「点灯係」と書いていますが、〈しゃべる〉ことで緩急がつくんじゃないかなと思ってこうなりました。わたしができる精いっぱいの緩急です…

"ひかり探して"に寄せて

タイトルはどう決めたんですか?
–– それが今回タイトル決めるのにすごい難航しまして。いつもは大体最後の曲を作っているあたりで決まるんですけど、今回「ダンス」と「希望の話」を並行させて作っていたんですが、全然決まらなくて。「ノー・アザー・ランド」を観に行ったけど、これをそのまま引用するのもおこがましいというか、違うな、という思いがあって。しばらく悩んでいたときに、配信サービスで韓国の「ひかり探して」という映画をみたことと、『ガザの光』という本が出版されたニュースをみて、〈ひかり〉って共通している希望なのかも、と思って、このタイトルになりました。今となってはなかなかマッチしているのではと思っています。

アートワークはよくMKRDTSBのインスタグラムなどでもみる玉ボケの写真ですね。
–– 「光の写真は任せろ!」って感じでしたね(笑)ただ、こういう写真ほんとうにたくさん撮っていて、アートワークにするからには既出の写真はできれば使いたくないですし、フィルム写真をぶち込んでいるフォルダを漁りまくって、候補をいくつか出して、これになりました。確か川面に太陽の光が反射している場面の写真だと思います。

たくさんのひとにきいてもらえるといいですね
–– うーん…むずかしい問題ですね。届くひとにだけ届けばいいという思いはあって、そんなにたくさんのひとにきいてもらいたいとは思わないんです。でも、「届けたいひとにすら届けられていない」という歯痒さみたいなものはリリースするたびに抱える大きな苦悩のひとつです。もっとプレスリリース打ったりしたらいいんでしょうけど、どうやるのかわからないんですよね…あとひとと関わるのとか事務的な連絡を取り合うのとかがやっぱり苦手で。曲を作っている最中は無心になれるんですけど、リリースしてじぶんの手を離れた途端、他人の評価を気にしてしまってすごい落ち込む。それで最近鬱なのかもしれない。

最近うれしかったことはありますか?
–– 桜が咲いているのをみられたとか喫茶店に行けたとかゴミを出せたとかはありますけど、数年前に作った「ライトコーラル」という曲のMVがYouTubeにあげているんですけど、それに「こういう曲すき」みたいなコメントをいただいたことですかね。数年越しに届くことってあるんだなと改めて思いました。…そうか、歯痒い思いは仕方ないものとして、"ひかり探して"も数年越しに届くひとに届くかもしれない、と思えたら最高ですね。


<聞き手・話し手・書き手…MKRDTSB>

---

/ / / ad / / / ↓投げ銭ができます、心を掴めたらぜひよろしくお願いします

今はガザのひとへ全額送金しています

https://paypal.me/mkrdtsb?country.x=JP&locale.x=ja